茶器
急須 つばき
急須 紺
とてもかわいらしい急須です。茶こしに、帯網を使っているため、他の急須に比べ、目詰まりしにくく、お茶の色が出やすくなります。 <注意>
| 帯網急須とは急須の内側全面が、ステンレス網の茶漉しに覆われている急須です。茶葉全体にお湯が行き渡り、お茶の美味しさを十分引き出し、最後の一滴のまで楽しむことができます。他の網急須に比べ、目詰まりしにくいため深蒸むし茶には最適です。網を押さえないように、洗浄する際は特に気をつけて下さい。 |
急須 花ピンク
とてもかわいらしい急須です。茶こしに、帯網を使っているため、他の急須に比べ、目詰まりしにくく、お茶の色が出やすくなります。 <注意>
| 帯網急須とは急須の内側全面が、ステンレス網の茶漉しに覆われている急須です。茶葉全体にお湯が行き渡り、お茶の美味しさを十分引き出し、最後の一滴のまで楽しむことができます。他の網急須に比べ、目詰まりしにくいため深蒸むし茶には最適です。網を押さえないように、洗浄する際は特に気をつけて下さい。 |
花柄急須(陶器)常滑焼 320cc 板網急須
白地の急須に、ピンクや紫の花が描かれています。 華やかなデザインで、贈り物にも最適です。 茶こしに、板網を使っているため、他の急須に比べ、目詰まりしにくく、お茶の色が出やすくなります。 <注意>
| 板網急須とは急須の底の部分まで広がる大きな網に覆われている急須です。茶葉全体にお湯が行き渡り、お茶の美味しさを十分引き出し、最後の一滴まで楽しむことができます。ステンレスメッシュの機能を高め、よりお茶の出をよくします。 |
桜柄急須(陶器)常滑焼 300cc 帯網急須
横に広がる安定した形状で使いやすいです。 茶こしに、帯網を使っているため、他の急須に比べ、目詰まりしにくく、お茶の色が出やすくなります。 <注意>
| 帯網急須とは急須の内側全面が、ステンレス網の茶漉しに覆われている急須です。茶葉全体にお湯が行き渡り、お茶の美味しさを十分引き出し、最後の一滴のまで楽しむことができます。他の網急須に比べ、目詰まりしにくいため深蒸むし茶には最適です。網を押さえないように、洗浄する際は特に気をつけて下さい。 |
縦縞急須(陶器)常滑焼 380cc 板網急須
縦しま模様の急須で横に広がる安定した形状です。 贈り物にも最適です。 茶こしに、板網を使っているため、他の急須に比べ、目詰まりしにくく、お茶の色が出やすくなります。 <注意>
| 板網急須とは急須の底の部分まで広がる大きな網に覆われている急須です。茶葉全体にお湯が行き渡り、お茶の美味しさを十分引き出し、最後の一滴まで楽しむことができます。ステンレスメッシュの機能を高め、よりお茶の出をよくします。 |
横縞ピンク急須(陶器)常滑焼 440cc 板網急須
ピンク色の横しま模様の急須です。 贈り物にも、普段使いにも最適です。 茶こしに、板網を使っているため、他の急須に比べ、目詰まりしにくく、お茶の色が出やすくなります。 <注意>
| 板網急須とは急須の底の部分まで広がる大きな網に覆われている急須です。茶葉全体にお湯が行き渡り、お茶の美味しさを十分引き出し、最後の一滴まで楽しむことができます。ステンレスメッシュの機能を高め、よりお茶の出をよくします。 |
湯冷まし 花柄みどり(陶器)常滑焼 400cc
シンプルで使いやすい湯ざましです。 持ち手はふっくらとしていて持ちやすい形状です。 急須にお湯を入れる前に、温度を冷ますために使用します。 <注意>
| 湯冷ましとはお湯を冷ますのに使う器のことです。使い方はとても簡単。沸騰したお湯を湯冷ましに注ぐだけ。 器に移し替えると、約10度温度が下がると言われているので、沸騰したお湯でも、湯冷ましと茶碗に移せば「煎茶」や「深むし煎茶」を淹れるのに最適な温度(約80度)になります。 (※外気温、容器の大きさや、容器の厚さによっても異なります。温度はあくまで目安表現です。) |
湯冷まし 小花黒(陶器)常滑焼280cc
シンプルで使いやすい湯ざましです。 持ち手はふっくらとしていて持ちやすい形状です。 急須にお湯を入れる前に、温度を冷ますために使用します。 <注意>
| 湯冷ましとはお湯を冷ますのに使う器のことです。使い方はとても簡単。沸騰したお湯を湯冷ましに注ぐだけ。 器に移し替えると、約10度温度が下がると言われているので、沸騰したお湯でも、湯冷ましと茶碗に移せば「煎茶」や「深むし煎茶」を淹れるのに最適な温度(約80度)になります。 (※外気温、容器の大きさや、容器の厚さによっても異なります。温度はあくまで目安表現です。) |
山春急須(陶器)常滑焼 370ccファインアミ
ファインアミを使用しているので、茶殻の後始末が簡単にできます。 <注意>
| ファインアミとはステンレス板に隙間なく開けられた極細の穴は、目詰まりがなく、洗浄・茶殻の後始末が簡単にできます。さびにくく、強度のあるアミを使用しているので型崩れしません。 円筒の形状は容積が大きく茶葉が広がりやすくなります。 |
藍色小花急須(陶器)常滑焼340cc帯網急須
茶こしに、帯網を使っているため、他の急須に比べ、目詰まりしにくく、お茶の色が出やすくなります。 <注意>
| 帯網急須とは急須の内側全面が、ステンレス網の茶漉しに覆われている急須です。茶葉全体にお湯が行き渡り、お茶の美味しさを十分引き出し、最後の一滴のまで楽しむことができます。他の網急須に比べ、目詰まりしにくいため深蒸むし茶には最適です。網を押さえないように、洗浄する際は特に気をつけて下さい。 |
小丸急須(陶器)常滑焼240cc帯網急須
手のひらに収まるような小さく可愛らしいサイズの急須です。 茶こしに、帯網を使っているため、他の急須に比べ、目詰まりしにくく、お茶の色が出やすくなります。 <注意>
| 帯網急須とは急須の内側全面が、ステンレス網の茶漉しに覆われている急須です。茶葉全体にお湯が行き渡り、お茶の美味しさを十分引き出し、最後の一滴のまで楽しむことができます。他の網急須に比べ、目詰まりしにくいため深蒸むし茶には最適です。網を押さえないように、洗浄する際は特に気をつけて下さい。 |
青峰急須(陶器)250cc
常滑焼の 都築 青峰 の作品です。 1点のみの仕入となります。 <注意>
| 陶製網とは茶器と同質の粘土で作る陶製茶こしです。 |
蓋なし急須薔薇(陶器)400cc
薔薇の模様が入った蓋なしの急須です。 蓋なし急須は、茶殻の処理が簡単にでき、手軽に急須で入れた本格的なお茶を楽しむことができます。 <注意>
| 蓋なし急須とは茶殻の処理が簡単にでき、手軽に急須で入れた本格的なお茶を楽しむことができます。 |
梅急須(陶器)常滑焼250ccファインアミ
蓋に梅の花をあしらったシンプルな急須です。 ファインアミを使用しているので、茶殻の後始末が簡単にできます。 <注意>
| ファインアミとはステンレス板に隙間なく開けられた極細の穴は、目詰まりがなく、洗浄・茶殻の後始末が簡単にできます。さびにくく、強度のあるアミを使用しているので型崩れしません。 円筒の形状は容積が大きく茶葉が広がりやすくなります。 |